革の加工法について

エナメルやエンボスなど革製品のハンドバッグには、様々な加工が施されています。ここで革の加工法について、いくつかご紹介いたします。

素仕上げ

革が持つ色合いや美しい光沢を出すため、あえて着色せずに仕上げることを素仕上げといいます。

・ ギンツキ(スムース)

ギンツキは銀つき革、吟つき革とも呼ばれます。厚い革を2枚か3枚にスライスしますが、一番上の1枚目をギンツキといいます。本来の革が持つ表面(銀色)の模様が美しく、通気性や耐久性にも優れています。

・ ヌメ革

牛革にタンニンなめしを施したものを、ヌメ革といいます。天然の植物から抽出されるタンニンを100パーセント使う、フル・タンニンを略してフルタンと呼ぶこともあります。なめし製法の中で最もコストや手間がかかるため、高級なハンドバッグやビジネスバッグなどに用いられることも多いです。革の中の革といわれるほど人気が高く、革の美しさを保つために素仕上げされることが多いです。

オイルド仕上げ

革に大量のオイルを染みこませて仕上げることを、オイルド仕上げといいます。

・ オイルドレザー

なめした後にオイルをつけて油分を加える、一般的なオイルド仕上げです。防水効果も期待出来るため、ブーツや登山靴などに良く使われます。

・ ロービキ

革にローソクのローを吹き付けたり、染みこませたりする仕上げをロービキといいます。革の繊維や表面が保護される利点があります。また馴染むほどにローが落ちてゆくので、色合いや変化を楽しむことも出来ます。

コーティング仕上げ

革のツヤや光沢を引き出すために、合成樹脂などを使って仕上げることを、コーティング仕上げといいます。

・ ラミネート

積層プラスチックを使ってコーティング仕上げすることを、ラミネート加工といいます。透明のフィルムを表面に加工するので、ある程度の光沢や防水効果が期待出来ます。

・ エナメル

日本の伝統工芸である漆塗りからヒントを得て、高級ブランドにも多く取り入れられているのがエナメル加工です。クロムなめしを施した後、革の表面(銀面)に合成樹脂を塗装します。合成革に使われることもありますが、高級になると馬革が使われることもあります。

おしゃれなハンドバッグやレディースカジュアル、ウィメンズ小物などをお探しなら、銀座タニザワの通販サイトをご利用ください。日本製で人気のある商品を数多く取り揃えています。銀座タニザワのハンドバッグは馬革を用いて、美しいエナメル加工を施しました。中が見やすく取り出しやすいエナメルポニーや、A4サイズのものもスムースに入るエナメルポニーボストンの2種類をご用意しています。ぜひご活用ください。